milmiのお部屋

無課金でスマホゲームをプレイしています 無課金目線で楽しめるような記事を記載しています
お仕事の事やたまにはお勉強や気になるアレコレも記載させて頂きますね

タグ:フォニックス


英語が話せない人でも英語の成績が良くて英語を書く事が出来る人は多いですよね。

成績が良い人は書いてある英語を読むことや英語を書くことが出来きるのに話す事が出来ないのには明確な理由があるのです。

英語と日本語とのこの違いが分かれば英語を話す事が簡単になりますよ。

 

 

英語は書くことは簡単

 

英語は読み書き特に書くことに関してはとっても簡単なのです。

英語は「アルファベットA~Z」の組み合わせのみで形成されていますよね。

という事は使う文字数の種類は少ないのです。

書く場合に覚える文字数が少ないですので書くことに関しては英語はとっても簡単なのです。

 

英語とは違い日本語の場合は書くことに関してはとっても難しいのです。

日本語の場合、書くことに関して覚える文字の種類は「あ~んのひらがな」の他にカタカナ、漢字と覚えなければいけない文字の種類が非常に多いのです。

この為日本語を書くという事に関しては英語よりも倍以上覚える種類がる為とっても難しいのです。

 

この違いが書く事に関しての英語と日本語との大きな違いになります。

他にも文章の順番等他にも覚えなければいけない事は沢山ありますが書くという事に関しての英語と日本語との一番大きな違いはこの覚える文字の種類の差になります。

この事が分かると話すという事の違いも理解できて英語を勉強するという行為と話すための英会話として覚える方法の違いが分かり英語を話すことが簡単で楽しくできるようになりますよ。

 

 

話すための英語と日本語の違い

 

書くことに関しての日本語と英語の違いは覚える文字の種類の数から英語の方が簡単という事が分かったかと思います。

では、日本語と英語の話す際の違いはどうでしょうか?

書く事と真逆になってしまうのです。

日本語の話す場合に覚える事は日本語の音としての発音の基本「あ~ん」の音になります。

他にも濁点や小さい文字と一緒になった「にゃ、にょ」等がありますが基本的には「あ~ん」の発音の音を覚えるだけで日本語は話すことができますよね。

 

英語はどうでしょうか?

英語の場合はアルファベットのA~Z」の発音「ア、ブッ、クゥッ」という発音を覚えることになりますよね。

基本的にはこのフォニックスの発音を覚えて頂くことで良いのですが

同じ文字で発音と名称の2種類がある事が英語を話すという事を難しくしているのです。

 

日本語の場合は「あ」の名称と発音は両方とも同じ「あ」なのですが英語の場合は発音と名称が同じ文字で異なってしまうのです。

英語では「A」の名称は日本でも授業で習います「エー」となりますが、発音の音としては「エー」では無くて「アッ」になるのです。

この事が英語を話すという事を難しくしているのです。

日本での英語の授業ではアルファベットの名称の方を主に習い発音の音はそこまで重要視しないでさらっと流してしまいます。

教科書にはフォニックスとして英語の発音の音も記載はあるのですが一度に両方を覚えようとすると英語の授業が今よりも難しくなってしまいますので読み書きに必要となるアルファベットの名称のみを勉強します。

この英語の勉強で覚えたアルファベットの名称とローマ字の読み等が邪魔をしてしまい正しい発音の音を発声し難くなってしまうのです。

正しい発音に必要なのはフォニックスの音の発音になります。

 

もっと簡単に考えますと、アルファベットの名称やローマ字の事は考えないで英語を話すためには今までの英語の勉強とは別と考えて新しく話すための英語を勉強する。

英語を勉強では無くてフォニックスを勉強するという事が英語を話す勉強と考えて新しく違うものを勉強する知るという考え方が出来るようになると、とっても簡単で楽しく英語が話せるようになります。

 

 

英会話にはアルファベットの名称は必要ない

 

英会話としての勉強、英語を日常会話のように話したい人は中学校等で勉強をしたアルファベットの名称である「エー、ビー、シー...」は必要ありません

むしろこのアルファベットの名称が英語を話す事を邪魔してしまいます。

英会話では名称ではなく音の発音。

フォニックスを新しく勉強していく方法が簡単で上達も早いです。

今までの「エー、ビー、シー、ディー...」から「ア、ブッ、クゥ、ドゥッ」という発音を勉強しましょう。

アルファベットの名称から発音に考え方を切り替えることによって英語で書かれているスペルを見ただけで正しい発音で読むことができるようになります。

読めるという事は更に新しい単語や英文を読みたいという衝動が湧きたちます。

という事は自分からさらに読みたいという欲求になりますのでその欲求を満たすために英会話を自然と勉強してしまうのです。

 

この様に勉強をしているとは思わないでただ自分の欲求に身を任せるだけで英語を話す事が出来るようになるのが英会話なのです。

この勉強方法が分かってくると楽しく簡単にもっと英語を話したい、英語の看板や英語の雑誌などの洋書を読みたい、英語の映画を字幕なしで鑑賞したいなどという欲求と楽しみが増えて毎日が充実してきますよ。

 

英語を話さなければいけないという状況になってから勉強をするとなると焦ってしまい楽しく勉強できる英会話が嫌になってしまい英語が嫌い映画が苦手という状況になってしまいます。

絶対に勿体ないです。

英語が好きになってさらに楽しく話せるようになるとプライベートでは旅行や海外の人との会話に英語の映画、英語で書かれている雑誌やその他にも本当に沢山の可能性が広がっていることが分かるかと思います。

 

仕事でも英語が好きになって話せるようになる事で海外との商談ややり取りに加えて様々な分野で活躍する事が出来るようになりますよね。

日本語ではチョットと思う事でも英語を知っている事で英語に変えて名前を付けて雰囲気を一掃する事だってできてしまいますよね。

逆に英語で書かれている事を日本語で説明する事も出来ます。

英語でしか伝わらない微妙なニュアンス日本語でしか伝えることの出来ないニュアンスも両方こなせるようになる事で使い分けをする事もできますよね。

 

英語を好きになって楽しく話せるようになる事でプライベートも仕事も人生そのものが豊かになると言っても過言ではありません、

その為には英語の勉強方法と英会話の勉強方法の違いと特徴を理解して楽しく学んでいく事が最も大切だと私は思っています。

英語を好きになる事で自分しか学ばない英語、自分しか調べないだろうなというような英語も楽しく勉強で来ちゃいますよね。

コレってそういう風に言うんだ~なんてね。

楽しく学ぶ。

コレが一番ですね。

 

 

 


 

フォニックスを勉強していくと基本のアルファベットの発音方法をまずは知りますよね。

その後に英語の基本的なルールがいくつか出てきてえっ!?どういうこと?と戸惑ってしまうかもしれませんよね。

今回はそんな英語の基本的なルールの中から破裂音の語尾省略のルールについてご消化していきますね。

基本的には最初はフォニックスのアルファベットを覚えて頂くだけでOKですのでその後になんでこうなるの?と思った時に知っても遅くないルールです。

 

 

破裂音の語尾を省略するルール

 

フォニックスの発音の破裂音としてP(ピー)のプッという音とK(ケー)のクッという音にT(ティー)のトゥッというこの三種類をフォニックスの発音で発音をしないで破裂させずに止めて発音するというルールになります。

 

もっと簡単なルールとしてストップT(ストップティー)というルールがありますのでまずはそちらを少しだけご紹介しますね。

 

 

簡単なルールのストップT

 

英語の基本的なルールとしてTが最後(語尾)に来る場合にはTのフォニックスでの発音を省略してストップして発音するというルールになります。

例えばGET(ゲット)という単語がありますよね。

この単語の場合日本語でカタカナで書くとゲットになりますが正しい発音では「ゲッ」という感じで発音します。

コレがストップTになります。

Tの発音の「トゥッ」を発音すると「ゲットゥッ」となりますがこの最後になるTは発音しないでとめますので「ゲッ」とという発音になります。

このストップさせて止めることで英語でのスムーズなリズムが作られます。

 

ストップTではフォニックスで言う発音で同じ下の動きになるD(ディー)も同様なルールでとめることになります。

こちらも単語として簡単な英単語を例にしてご紹介しますね。

例えばGOOD(グッド)という英単語の場合、最後(語尾)に破裂音で発音するDがきていますよね。

この場合はTと同様にDの発音はしません。

フォニックスの発音のまま発音してしまいますとGOOD(グゥードゥッ)となりますが、英語のリズムをスムーズにするために会話での発音の場合はDの発音はしないでGOOD(グッ)という発音となります。

単語だけで言う場合はあえてゆっくり伸ばす場合もありますがその場合でもGOOD(グッ~~~~)という感じで最後の破裂音になるDは発音しません。

基本的なルールとしてTDが最後(語尾)に来る場合にはとめる、ストップさせて切ってしまうという事を覚えて下さい。

自分が発音して話す場合このTDを発音したとしても相手には伝わるとは思いますが、英語をスムーズに話す人の場合はTDの音は発音しないでストップさせて止めて発音しますので自分自身でもストップさせた音を発生してストップさせる音を覚えると良いです。


そうしないと相手の発生した単語や英語の理解が出来なくなってしまう場合があります。

スムーズな会話とリズムを保つためにもまずは基本となりますストップTと呼ばれる英語での基本的なルールを覚えて下さいね。

最初はこのルールだけで覚えるというのでもKOです。

この先の破裂音のストップも同じ感覚なのですがここで一度ストップTを確実に覚えてから次に進んでも良いですね。

 

 

破裂音の語尾省略はストップTの複合版

 

ストップTでご紹介させて頂きましたTDのストップさせるというルールなのですが実はこのストップさせる音は他にもあるのです。

それを全て合わせたルールが破裂音の語尾省略となります。

T,Dの他に破裂音のP(ピー)のプッという発音とこのPの有声音のB(ビー)のブッという発音この2つもストップさせる音になります。

他にはK(ケー)のクッという音とKの有声音のG(ジー)のグッという音も同様に最後(語尾)になった時にストップさせて発音をしないというルールが今回覚えて頂く基本となります破裂音の語尾省略という英語の基本ルールになります。

分かってしまうと結構簡単なルールですよね。

 

簡単な表で確認

 

簡単な表を作りましたので参考にして基本的なルールを覚えて下さい。

 

 

アルファベット

名称

発音

単語例

発音ルール

T

ティー

トゥッ

GET

ゲッ

D

ディー

ドゥッ

GOOD

グッ

P

ピー

プッ

POP

ポッ

B

ビー

ブッ

 

 

K

ケー

クゥッ

BOOK

ブッ

G

ジー

グゥッ

BIG

ビッ

 

 

難しい単語などもご紹介

 

基本的には語尾に来る音が省略されるのですが英語の場合はリズムが大切になりますので単語でも切れる場所は切ってしまう。

省略できる所は省略してしまうというルールになっています。

具体的な例でご紹介させて頂きますと

COCKTAIL(カクテル)という単語がありますがこの単語の場合は真ん中にKがありますよね。

この場合最後はLですが真ん中のKが省略されて発音しないルールに当てはまります。

COCKTAILの場合はCOCKTAILという単語に分けることができます。

この2つの単語が一つになってCOCKTAILになっていると理解すると分かりやすいですね。

という事はCOCKKを発音しないでTAILにつなげると覚えて頂くとCOCKTAILKを発音しないルールが分かりやすいかと思います。

COCKTAIL(コックゥティル)では無くて(コゥッティル)になるのです。

クゥが途中で入ると言い難いという理由やリズムが悪いスムーズに流れないと覚えて頂いても良いですね。

止めて繋げて発音すると覚えるとよりネイティブの発音がしやすくなってカッコ良い英語の発音が出来るようになります。

更には相手の英語を聞き取る力も付きますのでこの基本的なルールを覚えて下さいね。

 

似たような英語で聞きなれている物ですとDOCTOR(ドクター)も同様ですね。

DOCTORに別れてDOCCの音を発音しないというルールを見つける事が出来ればよりネイティブな発音で発音する事が出来ます。

ドゥクッターでは無くてドゥッターですね。

相手の発音もCを発音しないのでネイティブな人にこれらの単語を発音してもらう事が出来るととても分かりやすいかと思います。

 

映画等で英語に慣れ親しんで話せるようにすると良いと英語を話す勉強方法でご紹介させて頂きましたがこの映画鑑賞にもってこいのあの食べ物もストップ音になりますね。

POPCORN(ポップコーン)もPOPCORNに分けることができますのでPOPPは発音しません。

という事で(ポップッコーン)では無くてポッコーンやパッコーンとなりますね。

 

2つの単語の両方にストップがかかる場合も勿論あります。

例えばROCKMUSIC等がそうですね。

ROCKMUSIC2つに分けることができますよね。

その両方にストップ音がありますのでKCは発音しないでロッミュウジッとなります。

ロックゥミュウジックゥでは無いですね。

英語のスペルを見た場合

 

他にはよく使う単語としてメールなど郵便を出すときなどには郵便番号が必要ですよね。

この郵便番号の英語、ZIPCODE(ジップコード)ですがこちらもZIPCODEに分けることができますのでZIPPを発音しないでジッコードになります。

ジップッコードよりもジッコードの方がネイティブな発音で聞いている人もカッコよく聞こえますよね。

このルールが分かると本当にネイティブの発音により近くなって発音する事が楽しくなりますよ。

簡単なルールですのでぜひ自分のものにして下さいね。

 

 

英文としての会話で確認

 

会話の流れでもこのルールは適用されますので簡単な例文としてもフレーズをご紹介しますね。

 

I don’t like popcorn.

(アイドントゥッライクゥポップゥコーン)では無くて

(アイドンッライッポッコーン)となります。

 

このルールが分かれば皮も当然スムーズになってカッコいい会話が可能になりますね。

では最後に語尾省略の基本的なルールに当てはまらない場合をご紹介していきますね。

 

語尾省略では無くてリエゾンする場合がある

 

破裂音の語尾省略が出来るルールに当てはまる場合は基本的には全て語尾は省略されると思って頂いて良いのですが1つだけ当てはまらないケースがあります。

と言っても省略ルールと同様に難しいルールではありませんので覚えて下さい。

省略できるルールに当てはまる場合でもその後に来る音が母音の場合は省略しないでリエゾンします。

続く音とくっついて発音すると思えて頂くと簡単ですね。

 

例えば先の例文フレーズを例にしますと

 

I don’t like

までは同じでその後に母音の発音が来る場合はリエゾンします。

 

I don’t like it.

という感じでit(イット)が来る場合はKの後の音が母音のイですのでリエゾンして(アイドンッライケッ)という感じになるのです。

ライッイットでは無いですね。

言い難いですので言いやすい方になると覚えると良いかもですね。

 

母音が続く場合のみリエゾンして他は全てストップして省略させると覚えて頂くと簡単でネイティブの発音をすぐにでも手に入れることができます。

英語にはこのような明確なルールがいくつか存在していますので一つずつ順番に覚えていきましょう。

そうする事でスムーズな英語が話せるようになりますよ。

 

このページのトップヘ