車に乗っている人や自分で整備やメンテナンスをする人やタイヤを交換したことある人などタイヤを見た時にナニコレ?と思ってしまう側面にある黄色や赤色の点のマーク。

実はこのタイヤの側面にあるマークはとっても重要な役割があるのです。

 

日本の新品のタイヤには必ず付いている

 

タイヤを購入する場合多くの場合はディーラーやメーカーなどの車屋さんやカーショップディーラーなどで交換を依頼するかと思います。

カー用品店や車検の際に修理屋さんでオイル交換などと一緒に交換を依頼することもありますよね。

この様に自分で交換などをしない場合は意外と知らずにそのまますぎてしまう事なのかもしれません。

 

しかし自分で行わなくてショップなどへ依頼をする場合でも交換の様子を見たり新品のタイヤを選ぶときなどに目にする場合もあります。


この時にアレ?新品のタイヤなのにペンキ汚れ?が付いている…なんて思ってしまうかもしれません。

しかしこの黄色や赤のマークには重要な役割があるのです。

 

このマークが無いとタイヤが走行中にブレてしまい安全な走行が出来ない場合やタイヤをホイールに組み込む際にバランスをとる事が難しくなってしまうなど様々なデメリットがうまれてしまうのです。

この一見すると汚れと見間違うマークがあるからこそバランスがとりやすくタイヤの組み込みの際に目印となって安全にタイヤを装着できているのです

 

汚れのようなタイヤの赤いマークとタイヤの黄色のマーク

 

この一見すると汚れのようなタイヤのマークには色分けされた黄色のマークと赤のマークがありますよね。

この色分けされているマークにはそれぞれに違った意味があるのです。

このマークの意味する事が分かっているとタイヤの組みつけの際に非常に役に立つのです。


というよりもこのマークの意味が分かっていない人にタイヤの組付けをやってもらうのは危険かもしれませんのでやめた方が良いと私は思ってしまいます。

 

この意味を知ったあなたも同様にマークの意味を知らない人にはタイヤを付けてもらいたくないなと思われるかと思います。

タイヤは安全装備としてかなり重要な役割を持っていますので正しい知識を持った人に安全に取り付けて頂きたいですね。

 

タイヤのホイールへの組みつけも当然なのですがホイールに組みつけたタイヤを車に取り付ける際にも正しいトルクでの締め付けや締め付ける順番などもありますので豊富な知識と経験のある人に依頼をするか自分でされる場合にはそれぞれの意味と知識を必ず身につけて下さいね。

 

タイヤの黄色のマークの意味

 

タイヤの側面にある黄色の丸のマーク、黄色の点や汚れと思ってしまう黄色の印にはもちろんなのですが正式名称があります。

タイヤ側面の黄色のマークの正式名称は「軽点マーク」と言います。

軽点マークという言葉からどんなマークなのか想像する事も出来ますよね。

 

この黄色のマーク(軽点マーク)が付いている場所は丸いタイヤの中で一番重量が軽くなっている場所を示すマークなのです。


タイヤは主にゴムなどで出来ていますよね。

その製造過程でどうしてもすべての重量が一律にはならないのです。

 

あえて軽い部分を作ることでタイヤをホイールに組みつけた際にバランスが最も良い状態になるようにしているのです。

え?全体的に同じ重量で作った方がホイールにつけた時にバランスもとりやすいんじゃないの?

と思われる人もいるかもしれませんが実はホイールも全体の重量は均一では無いのです。

アルミなどの金属でできていてホイールによっては複数のピースを組み合わせたものなど色々ありますよね。

そのデザインによって…ではなくどのようなデザインでもホイールには必ずあるものがありますよね。

 

軽点マークが必要なのはホイールのあの部分に合わせる為だった

 

ホイールには必ずタイヤに空気を入れるためのエアバルブがついていますよね。

空気を入れるためのエアバルブがついていない、付けないホイールも確かにあります。

私も一度だけお仕事でエアバルブの無いホイールを扱ったことがありますが実際現実的ではなくデザイン上の問題となりこのホイールにするためにはハマーのH1やハンビー等に搭載されている車内からタイヤの空気圧を管理する機能や少し特殊な機能が必要となります。

 

表面上のデザインの問題だけであれば表面には見えない場所にエアバルブを設置したデザイン性の高いホイールもありますがエアバルブはついていますよね。

このエアバルブがある位置はホイールの中でも一番重たい場所になるウエイトスポットとなります。

 

このホイールの中で一番重量のあるエアバルブのある位置とタイヤの一番軽くなっている軽点マークの位置を合わせることでお互いの重たい部分と軽い部分とでバランスがとりやすくなるのです。

 

タイヤを組みつけたことがある人は分かるかと思いますがタイヤはホイールにはめるだけではまっすぐ走ってくれない事やブレなどによってタイヤの偏摩耗を起こして片側だけタイヤが減ってしまう(溝が無くなってしまう)事やスピードを出すとハンドルがブレてしまうなんて事にもなりかねません。

安全性が著しく劣ってしまうのです。

 

軽点マークとエアバルブの位置を合わせる事によるメリット

 

このタイヤの黄色のマーク、軽点マークとホイールの空気入れの場所のエアバルブの位置を合わせる事によってタイヤが回った時にブレないようにするために取り付けるウエイト(重り)を減らすことができます。


先にお話をさせて頂きましたがタイヤとホイールをそのまま組み込んだだけではまわった時に重さのバランスが均等でない為重たい方へブレてしまい真っ直ぐタイヤが回ってくれません。

この為に重たい方とは逆側に同様の重さの重りを付ける事によって真っ直ぐにブレない状態を作ることができます。

安全に走行できる状態になるということですね。

このバランス調整が上手な人はウエイトをほとんどつけなくても良い組付けをする事ができるのです。

 

ちなみにこの軽点マークとホイールのエアバルブの位置を合わせる事の名称もあるのです。

そのぐらいタイヤとホイールを取り付ける際にはこの位置で付けなければいけないというぐらい重要なことになっています。

軽点マークとエアバルブの位置を合わせる言葉は単なる位置合わせではなく「質量合わせ」と呼ばれています。


ホイールにタイヤを組みつける場合依頼する時に確認の為質量合わせもお願いしますね。

なんて言ってみるのも良いかもしれませんね。

え?質量合わせって?なんて言ってきた場合…少し不安かもしれませんね。

 

特にデザイン性の高いアルミホイールなどでは後からつけるウェイトが表面に沢山ついているなんてことになったら格好悪いですよね。

基本的にはデザイン性の高いホイールの場合は裏調整をおこなって表面にはウエイトは取り付けない方法でバランス調整をする事が多いです。


ショップなどによってはデザイン性などお構いなしで自分達がやりやすい方法などで行ってしまい表面にウエイトを取り付けてしまうなんてお店や店員さん(整備士さん)などもいます。

こういったショップや整備士さんには依頼しない方が良いかなと私的には思ってしまいますね。

 

という事で軽点マークとエアバルブの位置を合わせることが重要なのが分かりますよね。

組付けた時に既にバランスが良い状態になっているという事は余分なウエイトをたくさんつける必要が無いのです。


そこまで大きなウエイト(重り)では無いのですがこの些細なウエイトによってもしかしたら加速やスピードに影響して燃費を悪くしてしまう原因となってしまう事もあります。

これだけならまだ良いのですが、ホイールやタイヤのウエイト(重さ)が重たくなればなるほどブレーキの際の制動距離は長くなってしまいます。

 

重たいタイヤやホイールではブレーキをしてもいつもより止まらないという状況となってしまうのです。

特に大径ホイールと呼ばれるような獣性よりも径の大きなホイールに交換した場合には注意が必要です。

ただでさえ大きく重たくなっているホイールに更にウエイトによって重たくしてしまうとブレーキが思ったよりも効かなく感じてしまい大惨事になってしまう危険性もあるのです。

 

20インチや22インチに24インチぐらいのホイールが日本では主流なのかなと思いますが、例えば私が現在乗っている車の場合34インチという馬車みたいなホイールが付ている車もあります。

当然足回りが重たいですのでブレーキ関係の強化や足回りの強化をしていますがそれでも油断すると止まり難いなこの車はと思ってしまうほど惰性が強いです。


足回りが重たい…全体が重たくても同じですが、重たくなる事によって動き出す際に使用する力も余分に必要になります。

止まる際にも前に行く力が強くなりますので制動距離が長くなります

特に下り坂などでは注意が必要となる場合が多いです。

 

日本では一見すると真っ直ぐかと思っても緩やかな下りや上り坂になっている道也緩やかなカーブになっている道も多くあります。

安全に走行するためにもタイヤとホイールの正しい知識は重要となります。

まずはこのタイヤについている黄色のマークが軽点マークという名称でタイヤの中で一番軽い場所だという事を覚えて下さい。


この事を覚えることでホイールのどの部分に黄色のマークがある事が正しいのかが分かります。

ホイールのエアバルブの位置に黄色のマークがある事が正しい組付けがなされたホイールです。

逆にエアバルブとは異なる位置に黄色の軽点マークがある場合には軽点マークなどタイヤとホイールの知識のない人が組みつけてしまった少し危険なタイヤという事が分かります。

 

自分の車の場合は特に注意して下さい。

安全に乗る為には必要な事だと私は思っていますので自分でも確認して注意して頂けると良いかなと思います。


自分の車を持っている人はタイヤを確認してみると良いかもですね。
タイヤの黄色のマークと空気を入れるエアバルブとの位置は合っていますか?
合っていない場合は他に理由がない場合は...まぁね...
合っていない場合でも次にご紹介する赤いマークや他の何かがあってわざとズラしている場合もあるにはありますが、基本的には通常のホイールと組付けをする場合は黄色の軽点マークとエアバルブを合わせるのが正解の取り付け方法ですね。

 

少し長くなりましたので赤色のマークについては次回ご紹介をさせて頂きます。

赤いマークにも正式名称と重要な意味と役割があります。

詳しくは次回ご紹介させて頂きますので安全性確保のためにもぜひご覧いただけたらなと思います。